食べきれない1パックのにして長期保存

作り方

10個入りで1パックになっていることがほとんどの。家族がいるような家庭ならまだしも、夫婦で暮らしていたり一人暮らしの場合には、食べきれなくて余らせてしまうことのほうが多いと思います。

は殻が破損していないなら、冷蔵庫に入れて保管しておけば長持ちする食材ではありますが、長期保存するにはちょっと心配です。特に、夏場はもっと心配です。

そこで今回は、水とを使った中国由来の保存方法を紹介してみたいと思います。この保存方法を実施すると、何と常温でも3ヶ月は持つというのだから驚きです!

1.中国では昔から伝わっている保存方法

このの長期保存は、中国では昔から伝わっている保存方法であたりまえに行われているものです。中国の場合は鴨のを使うのが一般的なようですが、日本はニワトリのやうずらので作ることができます。

1-1.塩水を使った卵の保存方法

具体的な保存方法のレシピをご紹介します。まずは、次の材料を用意してください。

・生(殻付き)・・・5~6個
・水・・・500ml
・・・150g(水に対して約30%)
・酒・・・大さじ1

【その1】
以外の材料を鍋に入れて沸騰させてください。が完全に溶けたら、常温になるまでそのまま冷やします。

【その2】
鍋の水を冷やしている間に、は水洗いしておきます。の殻を割らないように気をつけましょう。そして、キッチンペーパーなどを使って、水気をしっかりと拭き取っておきます。

【その3】
口が大きく開いた瓶を用意します。今回紹介した材料の分量からすると、600mlの容量は欲しいところです。なるべくきれいな瓶が望ましいので、100円ショップなどで新しいものを購入すると良いでしょう。その瓶の中に、をひとつずつ丁寧に入れていきます(殻はむきません)。この時に、殻が割れないように注意してください。保存状態や味に変化が出てしまいます。全てのを入れたら、鍋の中に入っている常温に戻した水を注ぎます。が浮いてきてしまうので、優しく沈ませながら注いでください。水を注ぎ終わったら、しっかりと蓋をして冷蔵庫に保管してください。

【その4】
そのまま冷蔵庫で3週間から1か月ぐらい保存すると、の出来上がりです。味を確認するために、一つ取り出して食べてみましょう。そのまま冷蔵庫に入れておけば、引き続き保存することができます。

【ワンポイントアドバイス】
八角とかハーブを入れることで、だけで保存したとは違った風味が出てきます。アイデア次第でユーザの好みに合わせたを作り出すことができますから、いろいろアレンジしながら試してみてください。

1-2.卵に日付を記入しておくと確認が簡単に行える

を長期保存するとなれば、いつ保存したなのかわからなくなってしまうことがあります。漬けにしたの保存方法を行なっていれば、多少日付が分からなくなっても安心して食べることができるのですが、やっぱり日付の確認はしておきたいところです。

そんな時には、に日付を書いておくのがオススメです。マジックなどで記入して大丈夫です。水性だとすぐに落ちてしまうので、油性を使うようにしましょう。そうすれば、水につけても意外と落ちることなく綺麗に日付が残ってくれます。味に影響することもありません。ちなみに日付を記入するのは、漬けする前に行ってください。

2.長期保存した卵はいろんな料理に使うことができる

水に漬けたはいろんな料理に使うことができます。一部ですがご紹介します。

2-1.ゆで卵

のスタンダードな食べ方といえば、ゆでです。水がしっかりと染み込んでいるので、をふりかけて食べる必要はありません。を茹でる時にお湯の中にをまぶすことが定番となっていますが、もちろんそれも必要ありません。

2-2.卵焼き、目玉焼き

焼きや目玉焼きも人気の料理です。もちろん、このような料理にも使うことができます。そもそもの味が効いているので、余計な味付けは必要ありません。そのため、砂糖が効いた甘い焼きを作りたい場合には普通のを使うようにしましょう。

2-3.卵かけご飯

かけご飯は、を使って食べてみてもらいたい、おすすめの料理です。味の効いたがお米にマッチして、絶妙なバランスになってくれます。余計な味付けは必要なし!

もう少し延長線上で、おかゆにのせて食べるというのもあります。を割ると、程よく固まった黄身がとろりと出てくるのが分かります。この独特の黄身の弾力が癖になります。そのため、水につけた後は生で食べるのもオススメなのです。

2-4.サンドイッチ

サンドイッチにはつきものです。サンドイッチには、ゆでとして使うのも良いですが、特有のトロリとした黄身の食感も活かしたいところです。そのため、茹で時間は短時間に留めておいて、半熟状態でほぐすのがおすすめです。

一つはゆでたまごにして、一つは茹でずに生の状態でミックスさせるのもおすすめです。は、生の状態で使っても普通の生のような水っぽさがないので、いい感じに馴染んでくれるのです。

2-5.ポテトサラダ

ポテトサラダにを混ぜてみるのもオススメなので、試してみてください。そのものに味がついていますから、余計な調味料を足す必要はありません。マッシュポテトにブレンドしてみるのもいいかもしれませんね。

2-6.ウインナー、ベーコン、ハムなどの代用品

ウィンナーやベーコン、ハムを使って野菜炒めを作ることがあると思いますが、そのような材料がない時にを代用品として使ってみてください。食べ応えのある出来栄えになってくれるはずです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?とてもシンプルな保存方法なのに、こんなに長期間保存できるなんて驚かれるかたもいると思います。しかも、味も美味しいとなれば試さないわけにはいきません!

今、自宅の冷蔵庫にがのこっている人達はこれを機にチャレンジしてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました