手軽に作って楽しもう「松前漬け」のアレンジレシピ

未分類

松前漬けは北海道松前町が発祥の地と言われています。スルメと昆布が特産品の松前町では、一年中食卓に上る惣菜として有名です。ただ、一般的には数の子などの材料が値段が高く、お正月料理として食べること多いでしょう。普段から食べるものとしては少し値が張りますし、健康のためには食べすぎに注意する人も多い食材です。

ここではもっと簡単に作れて、気軽に食べられる松前漬けのアレンジレシピをご紹介します。材料がなかなか手に入らないこともありますが、市販の松前漬けが余ったときなどは、自分で美味しく食べられるレシピに変えてみてください。

1.美味しく松前漬けを食べよう

松前漬けは、数の子、スルメ、昆布などを醤油ベースで漬けこんだ保存食です。昔は数の子は安価でたくさん取れるものでしたが、現在では貴重でとても高い食材になっています。そのため、松前漬けは高級食材として知られるようになり、お正月といった特別な日に食べられることが多くなりました。

1-1.北海道が発祥、しかし全国で展開されている

松前漬けは、北海道松前町が発祥の地です。ここでは数の子やカゴメ昆布などの漁が盛んであり、それらを漬け込んだ漬物が知られるようになって、松前漬けと呼ばれるようになりました。

しかし、松前漬けは北海道でしか食べられない、ということはありません。特に、数の子が取れるニシン漁が盛んな東北地方では、松前漬けをその地域で作るようになりました。なかでも、青森県発祥の「ねぶた漬け」は有名です。松前漬けは数の子、するめいか、昆布といった海の幸が豊富なのに対し、ねぶた漬けはそれに「大根、キュウリ」といった山の幸が入っています。どちらも味にそれほどの違いはありませんが、ねぶた漬けのほうが醤油ベースの味が若干濃いともいえます。

1-2.松前漬けのスゴイ栄養

松前漬けは、数の子、するめいか、昆布が中心で作られている漬物です。数の子にはビタミンビタミンB群が豊富に含まれており、美肌効果や新陳代謝の促進などに期待できます。また、青魚に多く含まれるDHAが、数の子にはより多く含まれており、認知症予防や、血液循環を高める効果にも期待ができます。

そして、松前漬けといえば独特の粘りです。昆布に含まれるネバネバの成分は食物アルギン酸と呼ばれ、カリウムを多く含んでいます。そのため食べることにより体内の塩分を排出してくれる効果があるでしょう。血圧やコレステロール値の上昇を防ぐ効果もあり、健康サポートに役立ちます。

ただ、松前漬けは塩分が多い漬物でもあるので、食べすぎには要注意です。ごはんにも合うため、ついついごはんの食べすぎにつながることもあるでしょう。もともとは昆布やわかめに含まれるミネラル類がダイエット効果を高めてくれるのですが、ご飯を食べすぎてしまうと逆効果です。松前漬けは、一日の摂取量を守って食べることが大事でしょう。

1-3.乾物屋さんで売っている松前漬けセットがおススメ

松前漬けはスーパーなどで売られていることも多いですが、小さな店では店頭に置いていないこともあるでしょう。また、あまりにも安い松前漬けは国産ではないものも多く、味がイマイチということもあります。

そこでおススメなのが乾物屋さんで売られている松前漬けです。乾物屋で取り扱っている松前漬けは、材料すべてが東北や北海道などの名産品が多く、味も美味しいものが多いでしょう。材料をすべて買いそろえて自分で作ることもできますが、昆布を細かく切る、といった作業が大変です。手軽に食べたいときは、乾物屋で販売されている松前漬けセットが良いでしょう。

2.松前漬けのアレンジレシピ

松前漬けは、購入した量によっては余ってしまうこともあります。また、毎日食べ続けることによって、違うアレンジをして食べたいときもあるでしょう。ここからは、自分で作る松前漬けのレシピや、そのアレンジ方法について見ていきましょう。

2-1.まずは基本の松前漬けレシピ

松前漬けは、材料さえそろえば自分で作ることも可能です。昆布やスルメをカットする手間が掛かりますが、そこをクリアしたらあとは混ぜ込むだけで完了です。材料が手に入ったら、ぜひ手作りの松前漬けを楽しんでみましょう。

材料

  • 昆布(カゴメ昆布がおススメ) 20g
  • スルメイカ 1枚
  • にんじん  1本
  • 数の子   2~3腹
  • しょうゆ  50cc
  • 日本酒         50cc
  • みりん         50cc

<作り方>

  1. 材料はすべて細切り。スルメや昆布はキッチンバサミでカットする。数の子は1口大に切る。
  2. カゴメ昆布は水洗いして水気を切る。数の子は水に漬けて塩気を抜く。
  3. しょうゆ・日本酒・みりん・を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。そのまま冷ます。
  4. ジップロックに具材と3を入れ、冷蔵庫で保存。
  5. 1日1回、袋をよくもむ。2~3日冷蔵庫で寝かせて完成。

松前漬けを手作りする場合、昆布は通常の物ではなく、粘り気のある昆布を選ぶようにしましょう。だし昆布ではネバネバを出すことができないので、松前漬けには「カゴメ昆布」がおすすめです。少々値段が高いですが、松前漬けには欠かせない粘りと深みのある味が楽しめます。

2-2.松前漬けのアレンジレシピ、「うどん」との相性は最高

松前漬けは味が濃いものが多いため、ご飯だけではなく、ゆでたうどんにかけるのも相性が良いです。冷凍うどんをゆでて、その上から松前漬けをかけるだけで、即席あんかけうどんが完成します。味が足りない場合は、少々めんつゆをかけるだけで充分です。このほかにも、そうめんに冷えた松前漬けをのせるのも美味しいです。即席サラダそうめんとしても楽しめるでしょう。

麺類に松前漬けを乗せる場合は、「刻み葱」「温泉卵」「揚げ玉」などをトッピングさせても良いでしょう。いずれも下味はめんつゆで楽しむことができます。

2-3.アレンジレシピその2 松前漬けで和風パスタ

麺類との相性が良い松前漬けは、パスタにもアレンジすることが可能です。

材料

  • パスタ 適量
  • 余った松前漬け 適量
  • にんにく 1かけ
  • オリーブオイル、万能ねぎ、塩コショウ、適量

作り方

  1. パスタをゆでておく
  2. フライパンにオリーブオイルをしき、刻んだにんにくを炒める
  3. 松前漬けを2に入れて炒める
  4. ゆでたパスタを3に絡めて完成、お好みで万能ねぎや塩コショウで味付けする

松前漬けはパスタと絡めると、それだけでも即席の和風パスタになります。ただ、にんにくで下味をつけたほうが風味がますので、フライパンで炒めるといったひと手間を加えましょう。ネバネバした触感はパスタともうまく絡み、のど越しも良いです。ブラックペッパーをかけるとピリッとするので、甘みのある松前漬けの味を引き締めることができます。

2-4.アレンジレシピその3 納豆にぜひ混ぜてほしい!

アレンジレシピとまではいかないものの、松前漬けは「納豆」との相性も抜群です。両方ともネバネバしている食品なので、まず違和感はないでしょう。納豆はミネラルや鉄分が豊富な日本を代表する健康食品です。それに海の幸である松前漬けを加えることにより、さらにビタミンや食物繊維がプラスされて栄養価は豊富になるでしょう

また、納豆はお通じを改善する働きがありますが、松前漬けにも腸内環境を整える栄養がぎっしり詰まっています。そのため、両者一緒に食べることで、さらに腸内環境にプラスして作用し、便秘改善やダイエット効果にも期待ができるでしょう。納豆+松前漬けは、味の面でも栄養面でも最強の組み合わせです。

3.もっと手軽に松前漬けを食べよう

松前漬けは、お正月限定料理だと思ってはいませんか。確かに、スーパーで売られている時期はお正月に限定されていることもあります。もし手軽に購入できないときは、松前漬けに似たアレンジレシピを作ってみましょう。

3-1.なんちゃって松前漬けアレンジレシピ

材料

  • めかぶ 80グラム
  • 切り干し大根 20グラム
  • イカみみそうめん 20グラム
  • 鷹の爪 とろろ昆布 ごま油 めんつゆ 各少々

作り方

切り干し大根を水に戻し、ほかの材料をすべて混ぜ合わせる。めんつゆを好みの量に調整し、お好みの味付けに合わせる

本物の松前漬けとは見た目も味も違いますが、ネバネバした歯ざわりが十分に楽しめる一品です。数の子がない分コリコリした歯ざわりはありませんが、それでも松前漬けに似た人気レシピとなっています。

3-2.なんちゃって松前漬けアレンジレシピ その2

材料

  • にんじん 千切り2分の1本
  • いかそうめん 1パック
  • だし昆布 10グラム
  • 醤油大3 みりん大3 酒大1 

作り方 

  1. 醤油大3 みりん大3 酒大1を混ぜ合わせておく
  2. だし昆布はキッチンバサミで千切り
  3. すべての材料と調味料を混ぜ合わせてジップロックに入れてもみこむ
  4. 冷蔵庫で半日以上寝かせて完成

こちらはイカそうめんをメインにした松前漬けレシピです。新鮮なイカそうめんを選べば歯ごたえも良く、松前漬けにかなり近い味を楽しむことができるでしょう。だし昆布で代用できるため、全体的にコストが掛からないのもメリットです。

まとめ

松前漬けは小分けで売られていることもありますが、お正月などは大きな容器に入っているものを購入することが多いでしょう。そのため、最初は美味しく食べていても、お正月を過ぎたあとはだんだん飽きてしまうこともあります。

そんなときは今日ご紹介したアレンジレシピをぜひ楽しんでみてください。松前漬けはごはんだけではなく、麺類にも非常にマッチします。また、イカそうめんや切り干し大根を使い、コスパに優れた松前漬けレシピもおススメです。松前漬けのネバネバした触感を楽しみ、日々の健康サポートにも役立ててください。

タイトルとURLをコピーしました